「未来の学び」(小学生のための生涯学習講座)のご報告
2022年8月27日と28日に山梨大学の西キャンパスM-12教室において、小学校4、5、6年生とその保護者を対象に「未来の学び」(小学生のための生涯学習講座)が開催されました。大学単独で小学生を対象とした講座を開講している事例はありますが、都道府県の全大学が協働して全県下の小学生に向けて講座を開くのは、全国でも初の試みです。大学コンソーシアムやまなしでは、昨年に引き続き「未来の学び」を開講しました。
8月27日、28日の両日には6名の大学教員が、普段、大学の授業が行われる教室で小学生と保護者に向けて講座を開催しました。両日で延べ111名の参加がありました。
講座のタイトルと講師は以下の通りです。
■2022年8月27日(土)
プログラム1 11:00〜12:00 「笑いの力を学ぼう! ~笑って心も体も健康に~」
瀧口 綾(健康科学大学健康科学部:臨床心理学、発達心理学)
プログラム2 13:00〜14:00 「社会インフラとしてのまちづくり」
石井 信行(山梨大学工学部:景観工学、認知科学)
プログラム3 15:00〜16:00 「音楽は一生の友だち」
冨山 美由紀(身延山大学仏教学部:音楽療法)
■2022年8月28日(日)
プログラム4 11:00〜12:00 「私にひびいたこの本・この言葉―世代をつなぐ読書体験共有ワークショップ」
佐藤 壮広(山梨学院大学 学習・教育開発センター:人類学・表現教育)
プログラム5 13:00〜14:00 「いのちのぬくもりを伝えるために―生活科から動物介在教育へ」
花園 誠(帝京科学大学 生命環境学部:動物介在教育学)
プログラム6 15:00〜16:00 「地域の暮らしを住みやすくデザインしよう―社会福祉の考え方から」
田中 結香(山梨学院短期大学 保育科:社会福祉学)
生涯学習は、生まれてから死ぬまでの生涯にわたる学習を意味しており、小中学校で学ぶ内容も範疇に入っていますが、日本では、最終学校卒業後や老後などの余暇の学習を意味する場合があります。特に小学生は、学校以外での生涯学習の機会が乏しいと言われています。この講座は、大学コンソーシアムやまなしに加盟する山梨県内の12大学の教員が、小学生向けに講座を開き、小学校の教科内容の先にある内容や根拠となっている内容を学ぶことで、学ぶ意味を見つけたり、将来の進路や夢を見出す機会を提供しようというキャリア教育を意識しています。また親子で参加するのは、保護者にも学びの機会を提供することでリカレント教育として大学で学ぶ機会のきっかけづくりとなったり、親子で同時に学んだことについて帰宅後に親子で一緒に振り返ってもらいたいという意図によるものです。
なお、当日参加することができなかった小学生のために、今回の「未来の学び」は書籍として出版し、山梨県内の全ての小学校の図書室に寄贈する予定です。
令和4年度「未来の学び」(小学生のための生涯学習講座)
小学生が大学の授業を体験
未来の学び(小学生のための生涯学習講座)
みなさんは、なぜ勉強するのでしょうか。将来、大学で何を勉強したらいいのでしょうか。大学の先生の講座を体験して、「勉強って楽しそう」、「私もこんなことを研究してみたい」ということが見つかるかもしれません。この夏、親子で見つけてみませんか。
講座は、2日間にわたって6講座を開講します。お申込みはいくつでも可能です。(お申込みは1講座づつお願いします。)みなさんのご参加をお待ちしております。
【日時】2022年8月27日(土)・28日(日)
【会場】山梨大学甲府西キャンパス M-12教室
(山梨県甲府市武田4-4-37)
【対象】山梨県内の小学校4年生、5年生、6年生とその保護者1名
【参加費】無料
【お申し込み方法】
以下フォームからお申し込みください。
https://forms.gle/8XykgSZARvhvY9nV6
生涯学習講座_2022_未来の学び.pdf
PDFファイル 970KB
ダウンロード
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人大学コンソーシアムやまなし
〒400-8510 山梨県甲府市武田4-4-37 B-1号館328
電話:055-244-6707(平日9:30~16:00)
E-mail:info@ucon-yamanashi.jp